さらっと見れる映画と本のブログ

「読む」より「見る」に特化した映画と本のブログです。あなたの作品を知るきっかけになれたら幸いです。※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【戦慄と謎が交錯する】横溝正史のおすすめ作品5選|昭和ミステリーの金字塔を体験せよ!

 

【戦慄と謎が交錯する】横溝正史のおすすめ作品5選|昭和ミステリーの金字塔を体験せよ!

 

金田一耕助」シリーズで知られる横溝正史。戦後の混沌とした時代を舞台に、複雑な人間模様とどんでん返しの連続で読者を魅了してきました。

昭和レトロブームや日本ミステリー再評価の流れで、いま改めて注目を集めている作家です。

今回は、初めて横溝作品に触れる人にもぴったりな5冊を厳選してご紹介します。

 

 


1. 『犬神家の一族

【ポイント】ドロドロの人間関係 × 意外な犯人 × 名探偵・金田一耕助の登場!

映画化もされた代表作。奇怪な遺言と次々に起こる連続殺人… 日本家屋と湖畔の風景に漂う不気味な空気がたまりません。

 
 

    2. 『八つ墓村

    【ポイント】因習と血の呪いが生んだ惨劇

    「祟りじゃ〜!」の名セリフで知られる怪作。陰惨でありながらもページをめくる手が止まらない…。日本の土着的ホラーと推理が融合した傑作。

     
     

      3. 『悪魔の手毬唄

      【ポイント】村社会の閉鎖性 × 歌に隠された謎

      わらべ歌に秘められた暗号。小さな村で起こる連続殺人。ノスタルジーと恐怖が交錯する、横溝ワールドの真骨頂です。

       
       

        4. 『本陣殺人事件』

        【ポイント】雪の密室 × 見立て殺人 × デビュー作!

        金田一耕助の初登場作品。密室、アリバイ、血の足跡…。すべてのミステリーファンに捧げる、本格推理の原点です。

         
         

          5. 『獄門島

          【ポイント】戦後の孤島 × 三人の女姉妹 × 詩に刻まれた死の予言

          復員兵・金田一がたどり着いた島で起こる怪事件。「死体がもう一つ、足りないんですよ…」のセリフは今も語り継がれています。

           
           

             

            なぜ今、横溝正史なのか?

            • 📺 ドラマ化・映画化が続々:若い世代にも再ブーム到来!
            • 🕵️‍♀️ 金田一シリーズが再評価:本格推理ブームと昭和レトロ人気が追い風
            • 📚 文庫版で読みやすい!:各作品は安価で手に入る&シリーズで揃えやすい

             

            まとめ|あなたも昭和ミステリーの沼へ

            重厚な人間ドラマと、緻密に組まれたトリック。横溝正史の作品は、“読む快感”を思い出させてくれます。

            最初の一冊に迷ったら、まずは『犬神家の一族』からどうぞ。
            そして気づけば、あなたの本棚には金田一耕助が並んでいるはずです——